長財布から2つ折り財布に変えた理由

僕は元々、財布と言ったら長財布という男で、小銭入れと札入れを分けるくらい長財布が好きでした。
しかし、最近2つ折り財布に変えました。
なぜか?
…
…
…
…
「現金をあまり使わなくなったから」
今まではクレジットカードはあくまでネットショッピングの時しか使わず、実店舗の買い物では現金がメインでした。
しかし、マネーフォワードを取り入れてから、カードや電子マネーで決済した方が何にいくら使っているのか把握しやすくなり、結果的に現金はほとんど使用しなくなりました。
そうなると、上の画像の緑の小銭入れしか持ち歩かなくなり、札入れの出番が少なくなってしまいました。
クレジットカードや電子マネーがメインとなるとポケットに入れやすい2つ折り財布の方が今の生活スタイルに合っているなと思い、今回高校ぶりに2つ折り財布に変更しました(笑)
今回購入したデュプイのチェルケスレザーを使った2つ折り財布
ここまで、長財布好きの僕が2つ折り財布にした理由を簡単に書きましたが、ここからは今回購入した2つ折り財布をご紹介します。
見つけたのはまさかのイトーヨーカドー(笑)
たまたま、財布コーナーの前を歩いたときに「いいレザーを使った財布があるな」と思って、手に取ったのがきっかけです。
見てみるとどうやら限定版の財布らしく、大型店に大体1~2個しか売っていないもののようです。
財布を開いてびっくり!
レザーはなんとあのフランスの超名門タンナーのデュプイのチェルケス⁉
日本製でお値段1万4000円⁉
安すぎだろ…
速攻で購入しました(笑)
こちらが今回購入した2つ折り財布です。

落ち着いたグリーンが最高にきれい!

作りは至ってシンプル。

内側はイタリア製のグリーンのレザーを使用。
いかがですか?
デュプイのチェルケスを使って、日本製でお値段1万4000円はかなり頑張っている方だと思います。
また、今回何より購入の決め手となったのは「綺麗なグリーンカラー」です。
今まで使っていたデュプイのボックスカーフの長財布もかなり気に入っていましたが、グリーンのチェルケスに一目ぼれしてしまったので、しばらくはこの財布を相棒に使っていきたいと思います。
補足:デュプイのチェルケスとは?
↓表の革がデュプイのチェルケス。


デュプイと言えばエルメス傘下の超名門タンナーです。
今回購入した2つ折り財布のチェルケスレザーはエンボス加工した発色がきれいなレザーです。
傷が目立ちにくく、うっすらとした光沢感は品があります。
エルメスをはじめとする高級ブランドでも使われている最高品質のレザーの一つです。
おまけ:僕のグリーンの革小物たち

今まで財布はブラックやブラウンばかりで飽きてきたので、最近は革小物を少しずつグリーン化しています。
今のところグリーン化したのが上の3種類の革小物です。
下:コルボのセジュウィック社のブライドルレザーを使用したコインケース
左上:購入したデュプイのチェルケスを使用した2つ折り財布
右上:キプリスのアノネイ社のボックスカーフを使用した名刺入れ
僕と同じようにブラックやブラウンの革小物に飽きた人はグリーンにしてみてはいかがでしょうか?