Contents
JINSのエアフレームを買ってみた

僕は今でJINSの5000円のメガネを使っていましたが、だんだん近くのパソコンの字も見えなくなって来たので、急遽メガネを買いに行くことにしました。
そして、今回購入したのはこちらのJINS ソリッドエアフレーム8000円(税抜)です!
正直、普段はコンタクトで家にいるときしかメガネを使わないので、一番安いレンズ込み5000円のモデルと迷いましたが、機能性を重視してJINSエアフレームにしました!
今回の記事ではこのJINSエアフレームについてレビューしてみたいと思います。
驚愕の事実!JINSのエアフレーム実は軽くなかった!?


JINSエアフレームを購入して、家に帰って重さを測ると衝撃の事実が…
…
…
3g重い…(笑)
なんと数年前にレンズ込み5000円の眼鏡より3gも重かったのです。
ちなみに、デザインや素材はほとんど同じです。
どうやらJINSのエアフレームは単に軽いフレームというわけではないようです。
とはいえ、JINSのエアフレームの着け心地は5000円のモデルより抜群


JINSのエアフレームが5000円の安いモデルより重いことを知ってショックでしたが、着け心地に関しては、エアフレームが抜群です。
おそらく、メガネのフレーム部分の可動方向が縦横の両方だからだと思います。
着け心地はエアフレームが5000円のモデルを圧勝しています!
JINS SCREENのレンズは絶対いらないと思う理由

ブルーライトカットフィルムを貼った方が安い
メガネのレンズを購入する際にブルーライトをカットしてくれるJINS SCREENレンズを勧められますが、個人的には絶対いらないと思います。
みなさん、ブルーライトが気になるのってパソコンやスマホを見ている時ですよね?
最近の機種は元々ブルーライトカットの機能が入っていますし、JINS SCREENに5400円もかけるよりブルーライトカットフィルムを買った方が安上りです
景色が黄色っぽく見える
JINS SCREENはパソコンやスマホのディスプレイを見ているときはいいですが、日常生活において使う場合少し不便です。
なぜなら、景色が黄色っぽく見えるからです。
ブルーライトをカットするレンズなので仕方ないですが、やはり景色が黄色っぽく見えるのには着けてて違和感を感じます。
個人的には以上2つの理由からJINS SCREENよりもJINSの通常レンズ+ブル―ライトカットフィルムを使う方が安いし、日常生活でも使いやすいと思います。
JINSエアフレームのレビュー動画はこちら
まとめ
今回の記事ではJINSのエアフレームについて書きました。
まとめると
- JINSのエアフレームは必ずしも軽いわけではない
- JINSのエアフレームの着け心地は5000円のモデルより優れている
- JINS SCREENレンズを5000円で付けるより、ブル―ライトカットフィルムをスマホやPCに貼った方が安いし、日常生活にも便利
今回購入したJINSのエアフレームはレンズ込みで8640円(税込)でしたが、着け心地などを考えるとコスパはいい方だと思います。
実用性を重視される方は5000円のモデルではなく、8000円のエアフレームを購入することをおすすめします!