Contents
意外にかかるコンビニ手数料

皆さんもお金を引き出したいと思った時に限って、近くに銀行のATMがなかったり、深夜だったりして、ついついコンビニで手数料を払っておろした経験はないだろうか?
日中だと108円、夜は216円と人によってはたかが100円くらいと思うかもしれないが、これが積み重ねればけっこうかかる。
例えば、毎月2回夜にコンビニATMからお金を下ろした場合
年間手数料=216円×2回×12ヶ月=5184円
年間5000円以上無駄なことにお金をかけている。
今や銀行に預けても何の得もない中で、いかにこの手数料をかからないようにするかは非常に重要な点だ。
そこで今回は誰もが1枚は持っておいた方がいいキャッシュカードを紹介する。
24時間365日コンビニATM手数料無料の新生銀行

新生銀行キャッシュカードの特徴は何と言っても、コンビニATM手数料が365日無料ということだ。
だいたい他の銀行のキャッシュカードだと月4回まで無料など制限があるが、新生銀行は制限がない。
今まで手数料をちょこちょこ払っていた人は、ATM手数料の無駄な出費を抑えるためにも、新生銀行キャッシュカードを1枚持っておくと便利だろう。
手数料無料時間帯 | 24時間365日 |
---|---|
口座開設費 | なし(無料) |
年会費等 | なし(無料) |
対象コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ |
新生銀行キャッシュカードのいいところ!
選べるデザイン

新生銀行キャッシュカードは32種類から色を選ぶことができ、自分の好みのカードを作れる。
ちなみに僕は上の画像のブラックのカードにした。財布に入れた感じもかっこいいので結構気に入っている。
家の近くにコンビニしかない場合超便利

僕の場合もそうなのだが、家の近くにコンビニしかなく銀行のATMがない。
生活費のお金を下ろしたりするのにコンビニで手数料無料で下ろせるのは超便利だ。
急な飲み会に便利

友達同士や会社の仲間で急な飲み会があった時、財布を開けたらあまりお金が入っていなかったという経験はないだろうか?
だいたいそういう時に限って、銀行ATMはしまっているし、近くにコンビニしかなく、その度に手数料が216円かかっていては非常にもったいない!
新生銀行のキャッシュカードがあればこんな状況でも無駄なお金を使わなくて済む。
ステージによって他行宛の振り込み手数料が無料
新生銀行のもう一つ良い点はステージがスタンダードでも他行宛の振り込み手数料が無料ということだ。
他行への振り込みが多い方は上のステージを目指し、手数料を節約して欲しい。
ステージ | 無料回数 | 無料回数以降 |
スタンダード | 月1回 | 308円/回 |
---|---|---|
ゴールド | 月5回 | 206円/回 |
プラチナ | 月10回 | 103円/回 |
海外でもそのまま使える

新生銀行のキャッシュカードはVISA PLUSマークが付いているので海外のATMで現地通貨でお金を下ろせる。
利率も日本円を現地の両替屋で両替するより良く、安全なので海外に行く人に取っても非常に使いやすいカードだ。
ちなみに海外ATMでの使い方は簡単で
- Language(言語)をEnglish(英語)を選択
- Withdraw(引き出し)を選択
- Saving Account(普通預金口座)を選択
- 引き出す額を選択or任意の額を入力
- PIN Number(暗証番号4桁)を入力して終了
基本的に世界中ほとんどのATMがこの順番になっているので慣れれば簡単だ。
※一つ注意して欲しいのが、海外のATMは日本のATMのようにカードの取り忘れを防ぐため、カードを先に返却して、そのあとお金を出してくれるような親切さはない。基本的にお金を出して少ししてからカードが返却されるのでカードの取り忘れに注意して欲しい。ちなみに僕の場合、チリでお金だけとってカードをATMに差しっぱなしにしてキャッシュカードを紛失してしまった(笑)予備のカードがあったのでなんとかなったが、僕のようなミスを起こさないよう注意して欲しい。
1枚持っておいて損はなし!むしろ持ってないと損!!
銀行口座を作るのは少々面倒なのは分かるが、コンビニATM手数料が24時間365日無料というだけで1枚持っておいて損はない。というより持ってないと必ずどこかで手数料を払うことになるのでむしろ損である。
今の時代コンビニはどこにでもあるし、店舗数は増え続けているので利便性は益々高くなる。
無駄なところにお金を使わないためにも、年会費や口座開設費も0円(無料)なのでぜひ1枚作って欲しい!