Contents
就活用腕時計はシンプル文字盤&日付が必須

就活用の時計を選ぶにあたって重要なのはシンプルな文字盤と日付表示があることだ。
特に大事なのが日付!!
社会人になった時、書類作成をするとき、契約書を書く時など何かと日付を書くことが多くなる。その時いちいちスマホで確認するのはめんどくさいし、ビジネスマナーとして良しとされていない。
就活用の時計を選ぶ際は視認性が良く日付表示があるものを購入しよう!
金属ベルトor革ベルト どっちがいい?


これに関してはどちらでもいい。
ただし、革ベルトは特に夏場では汗を染み込みやすく、匂いも臭くなりやすく、ある程度汚れたら交換する必要がある。
一方金属ベルトは洗うことができるので、個人的には金属ベルトをおすすめしたい。
どんなブランドのものを選ぶべき?

ブランド自体は好きな物でいいが、一般的にファッションブランドのものより時計専業ブランドの方が印象がいい。
特にSEIKO、CITIZEN当たりの国産ブランドの腕時計を着けておけば、就活生にとっては間違いない。
これだけはさけたい就活にNGな時計
たまに就活生で明らかにスーツに合わない時計をしている人がいるので注意してほしい。
面接官によってはそういった細かいところで学生の常識をチェックしている場合もある。
時計などのアイテムで自分の評価を下げないようにするためにも以下のような時計は身に付けないよう注意してほしい。
NG時計①:カジュアルブランド

とくに多いのがDIESELなどのカジュアルブランドの時計。
ジーンズには合うかもしれないが、スーツには合わないのでやめたほうがいい。
NG時計②:派手で実用性がないもの

ガガミラノの時計をつけている学生もたまにいるが、派手で実用性がないのでおすすめしない。
あれはあくまでビジネスシーンではなくプライベートで身につけるものだ。
NG時計③:デジタル時計

たまにつけている人がいるが、G-SHOCKなどのデジタル時計もビジネスシーンに合わないのでオススメしない。
【おすすめ記事】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【価格別】就活用に!! 1〜5万円で買えるビジネスシーンに合うおすすめ腕時計20選