なぜ財布比較系サイトはココマイスターを推すのか?
財布比較系サイトを見ていると必ずといってココマイスターが「管理人一番おすすめブランド!」とか「ランキング1位」みたいなことを書いている人がいますが、財布大好きの僕から言わせれば
ありえない…
では、なぜココマイスターがネットであれだけオススメされているのでしょうか?
答えは単純!
‥
‥
‥
アフィリエイト報酬が高いから
ちなみにココマイスターのアフィリエイト報酬は購入代金の20%に設定されている。
つまり、5万円の財布を買えば1万円がアフィリエイターに振り込まれる仕組みだ。
ここで、別に僕はアフィリエイトが悪いと思っている訳ではないことは補足したい。
おすすめ財布ランキングトップ10中、ココマイスターは10位くらいにはなるかもしれないが、絶対に1位にはならない。
それなのに、ココマイスターを1位と謳って誘導している財布系のサイトが多いことが問題だと思っている。
ココマイスターの財布が高評価な本当の理由
通常アフィリエイトは何かに特化したサイトの方が稼ぎやすいと言われている。
そこでアフィリエイターは財布に特化したサイトを作る。
アフィリエイターが稼ぐには売りやすくかつ報酬が高いものが望ましい。
そこで選ばれるのが報酬が購入金額の20%と高額なココマイスター。
アフィリエイターは最終的に自サイトにきたユーザーにココマイスターのリンクをクリックして買ってもらうために誘導する記事を作る。
その過程でレビュー記事を書くためにアフィリエイター自身がココマイスターの財布を購入。
本当はイマイチだと思う点があっても、レビュー記事には決して書かない。
他の財布と比較してもココマイスターが最高!みたいな書き方をする。
これがココマイスターがネット上でやたらおすすめされている理由です。
信頼できない財布比較系サイトの見極め方
ここで、絶対信頼できない財布比較系サイトの見分け方を教えます。
信頼できないサイトの多くは、一番おすすめな財布ブランドをココマイスターに設定している。
【管理人おすすめ財布ランキング】
1位:ココマイスター
2位:YUHAKU
みたいなサイトは単にアフィリエイト報酬が高い順に並べているだけで、信頼できないサイトなので注意したほうがいい。
勘違いしないでほしいのが、ココマイスターが悪いブランドだという訳ではないということだ。
この記事をご覧の方に一番伝えたいのは、本当に財布が好きな人がランキングを作ればこれらのブランドが1位、2位になることはないということ。
同じくらいの価格を出すなら他にもっといい財布ブランドがある。
ちなみに財布好きの僕が最もおすすめするブランドは10年連続百貨店バイヤーズ賞を受賞しているキプリスコレクションというブランドだ。
↓↓↓こちらが以前キプリスコレクションの財布を使っていた時のレビュー記事です。↓↓↓
【日本製長財布】1年間に3回以上財布を変えた僕が本当にオススメしたいブランドとは!?
まとめ
- ココマイスターが財布比較系サイトで一番おすすめされるのは単にアフィリエイト報酬が高いから。
- おすすめ財布ランキングで1位がココマイスターならそのサイトは信用しない方がいい
- 同じ値段を払うならココマイスターよりもっといいブランドはある