Contents
リクルートスーツについてきた安物のネクタイ

多くの学生はリクルートスーツについてきたネクタイをそのまま使用している。
はっきり言ってマジでやめたほうがいい!
リクルートスーツについてきたネクタイなんて中国製のポリエステルでできたもので、どっから見ても安っぽい(笑)
一般的な大学生はスーツや靴、ネクタイ、カバンと一式一気に買わないといけないので、金銭的に少し苦しいのは分かる。
しかし、ネクタイを少し良いものにするだけで、スーツ自体もしっかりしたものに見えてくるし、そういう細部にこだわる奴は仕事もできそうに感じさせる。
ネクタイは高くても1万円出せば十分良質なものが買えるので、リクルートスーツについてきた安物のポリエステルでできたネクタイではなく、絹100%のものを身につけよう。
ブランドのロゴが強調されたデザイン

上の写真のようなブランドのロゴを強調したデザインのものはやめよう。
結構多いのが彼女や友達、親から貰ったものだから身につけているというパターン。
プレゼントを大切にする気持ちは大事だが、面接官によっては「仕事も何もできないくせに生意気だ」とか「調子に乗っている」とみられる可能性も高い。
ブランド物のネクタイはそれなりに質も良いので、身につけてもいいが、ロゴを強調したデザインのものではなく、シンプルなものを選ぼう。
暗い色(ブラウン、グレー、濃いグリーンなど)

君たちの最大の売りは若さやフレッシュ感だ。
暗い色のネクタイは悪いわけではないが、君たちの若さやフレッシュ感を相手に印象付けるのに適しているかといえばNOだ。
就活では極力明るい色のネクタイをつけ、元気でエネルギー溢れるイメージを面接官に与えよう。
水玉模様

ファッション業界などに就職する人は別かもしれないが、普通の企業に勤めるなら水玉はおすすめしない。
大学生がスーツ着て私服みたいに、ただおしゃれしているだけな感じがする。
面接官は将来会社に利益をもたらしてくれる人を求めて採用しに来ている。
君がせっかくいい人材でも、相手にネクタイの柄でマイナスな印象を受けるなんてもったいないだろう。
ペイズリー柄

ペイズリー柄も避けた方がいい。
これも水玉同様、調子に乗っているとみられる可能性が高いからだ。
それにはっきり言って、リクルートスーツにペイズリー柄のネクタイは合わないし、年齢的にも若い大学生には合わない。
大人の男として落ち着いてきた頃に似合う柄だろう。
ニット素材

ファッションとして私服で着けるならいいが、就活の場には合わない。
就活では素材はシルクのものを選ぼう。
アニメ、キャラクター物

こんなのつける人はいないと思うが、完全にNGだ。
いくら自分が好きなものでも就活には絶対適さない。
まとめ
いかがだっただろう。
もし当てはまるものがあれば今すぐ変えた方がいい。
特に安物のネクタイとブランドのロゴが強調されたデザインのものを着けている人は注意してほしい。
大学生だとネクタイなんてなんでもいいやと思うかもしれないが、そういう細部こそ相手はよく見ている。いかにも安っぽそうなネクタイを着けている男はどうしても安っぽく見える。
人は見た目じゃないと思うかもしれないが、面接官やリクルーターがあなたは本当はどんな人なのか数回会っただけでは分からない。
就活の特性上、見た目、オーラで判断する比重が高いことは頭に入れておいてほしい。
【こちらの記事も人気】
【就活生よ柄はダメだ】面接用ネクタイはソリッド(無地)ネクタイをおすすめする3つの理由
【3万円以下】バイト代で買える東京で就活用オーダースーツが作れるお店5選
まだ短期バイトやってるの!? 金欠大学生でも30分あれば3万くらい稼げる方法があるのに‥