Contents
札入れと小銭入れに分ける3つのメリット
財布の形が崩れにくい

札入れと小銭入れに分けると財布にかかる負担が減り、特に札入れが長持ちする。
上の写真の長財布は買ってから3年以上経つが、今でも新品に近い状態である。
スーツの胸ポケットにもスッと入る

小銭入れ付きの長財布の場合、どうしても小銭の重さで重くなりがちだ。
この状態でスーツの胸ポケットに入れると、かさばるし、左胸の方だけ財布の重さで下に引っ張られるので、スーツの生地に負担がかかるだけでなく、見た目的にも不格好になってしまう。
一方で札入れだけだと、さほど重くもないし、薄いためスーツの胸ポケットに入れた時も非常にスマートだ。
女性から見てスマート

女性は結構ブランドや見た目など男性の財布をよく見ている。
これは僕自身が女性から言われたことだが、長財布と小銭入れを分けていると女性から見てスマートだそうだ。
理由を聞くと財布の中がきれいで、お札と小銭を分けて管理しているところを見て、きちんとお金を管理できる男だと感じたそうだ。
細かい点だが、女性は意外にそういうところを見ている(笑)
また、誰でも持っているハイブランドではなく、自分でこだわりをもったブランドの財布であったことも好感だった一つの要因だ。
もちろん全ての女性が男の財布を見ている訳ではないが、見る人によっては財布で金の管理ができないやつなどと見られてしまうこともあるので注意しよう!
札入れと小銭入れに分けるデメリット
デメリットはやはりお金を払う時に少々面倒ということだろう。
正直、僕も最初は札入れと小銭入れの両方を出すのは面倒だと思った部分もあるが、慣れてしまえばたいしたことはない。
また、コンビニにちょっと買い物に行くくらいなら、小銭入れを持つだけで十分なのでそういう場合は案外楽である。
まとめ 財布好きは札入れと小銭入れに分けるべし
財布好きな人はぜひ、札入れと小銭入れを分けて欲しい。
財布好きな人はおそらく今使っている財布は自分のこだわりを持って、それなりの値段を払って買ったものだろう。
もちろん多少面倒な部分もあるかもしれない。
だけど、その大事な財布を長く、きれいに使うためにも僕は個人的に札入れと小銭入れを分けることをオススメする。